H o m eスプライト"Blue Jet
巨大ジェット"エルブス他"雷"観測機器"

モノクロCCDビデオカメラによる"

RGB分解撮影/カラ−映像の合成   その2"

.スプライトのRGB合成(2)

2005年11月後半より日本各地でスプライトが大出現しました.急に冬型の気圧配置になり、日本海側の各地や房総半島沖でスプライトが頻発したものですが、RGBカメラによるスプライトのキャプチャーには絶好のチャンス到来!で、数多くのカラー映像が得られました.

RGB合成: 方法論

カメラ、使用したRGBフィルター等の機器については、「RGB合成編」をご覧下さい.

RGB合成:「ステライメージ」によるRGB合成法

天体撮影に特化したソフトウエアー「ステライメージ」によるスプライトのRGB合成は次の方法で行いました.

各RGB映像のレベル調整

3台のカメラでキャプチャーされたRGB各画像はそれぞれ異なるバックグランドレベルを持っています.キャプチャー時にもで画像の明るさを調整して各画面がほぼ同じようなバックグランドとなるようにしていますが、3枚の画像を比べるとどうしてもかなりの差が出来てしまうのです.これら3枚の画像をバックグランドを同じにする処理が「レベル調整」です.
3枚の画像を開き、ステライメージの「階調」メニューにある「レベル調整」で一枚ずつ同じようなバックグランドレベル(空の暗さ)が同じになるように調整します(「最小値」のつまみを動かす).この際[最小値とレンジ]をオンにしてレベル表示範囲が変化しないようにしています.

基準点指定

基準点の指定については前回述べた内容とほぼ同じですが、今回異なる点は「出来るだけ恒星を基準転に選ぶ事」とした事です.
恒星は白色に近い事が多く、RGB合成後の色にチェックに使用出来ると思ったからです(星が白色ならば、RGB合成により元の色がほぼ再現されている?)
実際には星がきれいに2個以上写っている静止画はあまり撮れず、「星」と「スプライトのある点」を基準点とする場合は多かったです、ハイ..

RGB合成 

省略.前号をご覧下さい →観測装置「RGB合成編」

カラー微調整

でき上がった「RGBカラー画像」の色の微調整を行います.いろいろ方法は考えられますが、僕の行った方法は「トーンカーブ」による微調整です.
目標とするのは:
・空の色が実際の色に近いか? (光害で東京の空は黒、もしくは青ではありません)
・恒星の色が「白色」、もしくは「やや青みがかった白色」になっているか?

RGB合成・画像

カラー微調整画像

ステライメージの「階調」メニューにある「トーンカーブ調整」で、各チャンネル毎にトーンカーブを調整し、上記の事を留意しながら色を微調整します.

この部分が最も難しく、かつ不安に思う部分です.実際のスプライトを見たのはほんの数回だし、この映像は赤外域の成分も多く含まれているので「可視」部分の色とは異なる可能性もあります.
従って、取り敢えずは空の色や恒星の色を実際のものに合わせる方向でしかやり方はないのでは?と思っています.

観測機材 6"
item1a1

観測装置 基本システム,カメラ

観測装置 レンズ,観測装置,他"

観測装置 デジタル一眼レフカメラ(1)       "

観測装置 デジタル一眼レフカメラ(2)       "

観測装置 RGB合成法(1)

観測装置 RGB合成法(2)

観測装置 外部トリガーについて

雷検知器「カミナリ2号」について      "

カラーカメラ 赤外線フィルター除去      "